ユーザーインタビュー
思ったことをそのまま文字にできる快感
Webデザイナー伊藤正行(いとう・まさゆき)さん
Webデザイン・制作会社、
株式会社アットライズ勤務。
デザイン学校でWebデザイナー育成に務め、新人デザイナー向けのメールマガジンを発行している。
Macユーザー歴:6年
現在使用の機種:PowerBookG4 1.33GHz
URL:http://desk.dnw.jp/
今回お話を聞いたのは、ATOKを使うのは初めて
という、Webデザイナーの伊藤正行さん。
デザインの仕事のかたわら、デザイナーを応援するためのコミュニケーションメールマガジン「デザネスメール」を発行しています。
Webデザイナー伊藤正行(いとう・まさゆき)さん
ATOKは、伊藤さんのメルマガ執筆にどのような影響を与えたのでしょうか。
TOP
変換精度の良さに目が醒めた
まず、伊藤さんが担当していらっしゃる「デザネスメール」は、
どんなメールマガジンですか?
もともと弊社で「Designer's Nest Web」というサイトを運営してまして、その一環として始めたメルマガです。サイト名を短縮して「デザネス」なわけですけど。私はデザイン学校で教える立場にあるんですが、その生徒さんや、新人のデザイナーさんに向けて発信しています。内容は、具体的な作品を取り上げて、ここが良いとか、ここをこうするともっと良くなるとかコメントをつけているのがメインで、日々思っていることなども書いています。届いて楽しいメルマガをめざして毎週発行、現在140部くらいです。
Webデザイナー伊藤正行(いとう・まさゆき)さん
拝見すると、HTMLメールで読みやすい
デザインですね。文字数も適度な量で
コンパクトにまとめてある感じがします。
ありがとうございます。編集長として「スマイリーさん」というキャラクターをたてていて、彼がちょっと毒を含んだコメントをするという設定にしているんですが、これがなかなか好評なんです。彼が登場するまでは、書くのがつらいときがあったんですが、このごろは楽しいですね。以前は、4時間くらいかかっていたんですが、今では平均2〜3時間、早いと1時間くらいで書き上げることができるようになりました。もちろん、ATOKの変換精度が良いおかげもあります。
お役に立ててなによりです。ATOKをお使いになって、どうですか?
ATOKの前は、まあどちらかというと意図しない変換が多くて……。でも根気よく育てようとコツコツがんばっていたんですよ。OS Xになって、ずいぶん賢くなりましたしね。それで結構感心していたんですが、いやATOKにはかないません。格段に能力が違います。今までの苦労はなんだったんだろう…と思います。
TOP
日本語入力の理想型に近いATOK
日本語の入力作業としては、ずいぶん楽になりましたか?
ええ、とても。以前は単語ごとに変換して、言葉を選んで、という手順だったんですが、ATOKは長文を入力すると、ほとんどそのまま間違いなく変換してくれますね。選ぶ必要がない。さらに推測した変換もしてくれるので、かなりスピードアップしてます。文章を書くのが楽しくなりました。
あと、日本語の間違いも指摘してくれるので、とても便利です。個人的に「ら抜き言葉」は使わないというポリシーがあるんですが、無意識に使っていることに気づきました。これは助かります。
メルマガは、読者にとって読みやすいことが第一だと思うのですが、
その点でATOKが役に立っている部分はありますか?
入力の仕方ともつながってくるんですが、単語ごとに変換して入力していると、文章が細切れになってまとまらず、一段落が長くなってしまうんです。Webでは一段落が3行くらいが読みやすいんです。ATOKを使うと、自然と3行でワンテーマが書けるようになりましたね。言いたいことが適切に入力できるので、書いているときのストレスがなくて、思ったことをそのまま文字にできるという理想型に近づいてきている気がします。
これから「デザネスメール」で
新たにやっていきたいことがあれば、
教えてください。
ATOKの「話し言葉変換」のおかげで、編集長スマイリーさんの言葉がとても入力しやすいのに気をよくしたので、関西弁のキャラクターをたててみたいと思っています。ほかにも、九州弁とか江戸っ子弁とか、方言を使ってみたいですね。
メルマガ全体的には、一方的な情報発信ではなくて、みんなで語るスペースを作っていきたいと思っています。あるテーマについて順番に語っていくような“デザイナー数珠つながり”という試みを温めています。
Webデザイナー伊藤正行(いとう・まさゆき)さん
ATOKは方言の変換も対応しています。
これからもコミュニケーションツールとして、 ATOKを
フル活用してください。
本日はありがとうございました
デザネスメール ブログ
TOP


update : 2005.10.12